top of page

ピアノの上達+α

  • 2024年1月25日
  • 読了時間: 2分

子供のピアノレッスンには色々なスタイルがあると思います。


例えば私が受けてきた子供の頃のレッスンは所謂スパルタ系レッスンです。

そのレッスンで良かったことと、

悪かったことを考えてみると、、。


良かったことは、、、わかりません。

もしかしてないかもしれません。

ピアノを続けてきたことは私の中で、

一番良かったことですが、

スパルタだから続いたのではなく、

ピアノ自体、音楽自体の魅力が大きいからだと思います。


悪かったことは、自信を失くしたこと、

楽しく出来なかったこと、

自分で考えて練習する頭が育たなかったこと、といか気づけなかったこと。

ですね。


だから、私は子供達のレッスンを

自分が子供の頃に受けたレッスンの根本から変えていくことをいつも念頭に置いています。


詰まりは受けてきた教育の逆を行こうと思います。

逆というのは、ただ甘いとか優しいだけとか、適当とかそういうことではありません。


スパルタで何かをやる時、

かならず子供は受け身になると感じています。


これは子育てでも同じ気がしています。


物事を自分で考えて、気づいていけるためには、そして発想力を持つ人になることは、これからの世界に絶対的に必要なことだと思って居ます。


例えそれが他の人と違う意見だったとしても、何かをよく考えて根拠を持って自分の頭と身体で感じていくことが、

とても重要です。


私はピアノレッスンで、

単純に子供達が上手くなれば良いとは思いません。

練習のポテンシャルが非常に高い子は、

勿論上手くなるように促す事が容易ですが、そこまでのポテンシャルがなくても音楽が好きな子供なら、必ず上手くなるようにレッスンを考えます。

そしてそれ以上に、自分で考える力と、感性を磨いていく事が、ピアノだけでなくこれからの生きる力のちょっとした助けになればと思っています。


StellaMusicaピアノ教室

清水真実




コメント


bottom of page