音楽+ベビーマッサージ MusicaBabyMassage
- 6月22日
- 読了時間: 4分
更新日:7月2日
音楽と融合した新しいベビーマッサージをStellaMusicaピアノ・リトミック教室で7月より月1回開催致します💕0歳さんとそのお母様の会です。
ベビーマッサージは近隣の施設やクリニックでも活躍される恵梨先生にお越し頂きます。
ピアノ演奏や赤ちゃんと音楽の効果についてのお話等は私清水がお送りさせて頂きます。
人工的な物に溢れるこの時代に、
音楽も機械的でともすると単調なリズムや強い刺激のみを感じるものが溢れております。
私達母親や子育てにおいて、赤ちゃんの頃から子供が口にする食べ物には気をつける方が多いのですが、
耳に触れる音、音楽についてはどうでしょうか?
赤ちゃんの耳は産まれる前から少しずつ発達して、3歳頃までには確立すると言われています。
質の良い音楽を聴く事が習慣になっていると感受性が豊かになり、
想像力や思いやりの心が育ちます。
赤ちゃんのお耳に優しく響くクラシック音楽やヒーリング音楽を沢山準備してお待ちしております♪
ベビーマッサージを担当してくださる先生をご紹介させて頂きます。
看護師さんとしてのキャリアも素晴らしく、子育て中の私も保護者の方もかなり頼れる存在間違いなしです💕
💐プロフィール
Mom Salon Natural
親子のふれあい教室主宰 恵梨先生
昭和医科大学を卒業してからはNICU(新生児集中治療室)、保育園、行政保健師として16年間、沢山のお子さん、育児中のパパママに関わるお仕事をさせていただきました。
大きな組織の中で、できる事には限界があり、自分の力不足を感じる日々でした。
そんな時、国際リドルキッズ協会のベビーマッサージ上級指導者の資格を取得し、タッチケアの素晴らしさを知りました。
子育て中の方にもっと本質的なサポートがしたい!と思うようになり、現在は小児科、小児心療内科クリニックで看護師としても勤務をし、患者さま向けに個別でのタッチケア教室の開催や地域の場のカフェなどでベビーマッサージレッスンを開催しています。
身近な地域にもっと沢山の居場所を小さな居場所で良いから
ママや子どもの笑顔が増えますように。そんな想いで活動をしています。
💐恵梨先生からのメッセージ
幼少期からの親子のふれあいはお子さんの成長発達に欠かせないだけでなく、心を強く優しく育んでくれます。
そしてふれる親も癒される、そんな温かい親子の時間をつくることができます。
お子さんが何歳になっても親子のコミュニケーションツールの1つとして、ママがお家でお子さんにしてあげられるケアの1つになります。
限られたお子さんとの時間を「ふれあい」を通してより、温かい時間にしていけるお手伝いができたらと思っております。
以上です🥰
ベビーマッサージは、
ただマッサージをすれば良いわけではなく、赤ちゃんのその日の様子に合わせて「どんなマッサージが心地よいかな?」とお子さんの様子に合わせてふれていくことが大切だそうです。
定期的にレッスンを受けて、お子さんの「心地よい」ふれあいを探していくのがおすすめだそうです。
マッサージをすることに加えて、「ママがお子さんの様子に合わせてふれる」ということを感じていただく事がとっても大事だそうです!
マッサージ自体は本当に子供が思春期になっても使えるそうですよ!!
私も思春期の子供がおりますので、
恵梨先生にマッサージでの効果を伺い、
最近取り入れています☺️
恵梨先生はクリニックでも様々な年齢のお子さんにタッチケアをされているので、子育てに関するお話も凄く勉強になります。
第1回目は7月30日(水)10時半〜
行います♪←残席一組様🧑🍼です。
60分の中でゆっくりと
ピアノ生演奏を聴きながら、
赤ちゃんとのタッチ遊びや、ベビーマッサージ、恵梨先生の子育てのためににるお話、赤ちゃんと音楽についての効果等お話付きです。
皆様からのご質問等にお答え致します♪
お母様方にとりましてもリラックスした空間になるよう準備してお待ちしております♪
お問い合わせ✉️
StellaMusica
清水真実
Comments