top of page
  • 執筆者の写真

幼児さんでも楽譜は読めるようになります①


当教室では3歳からレッスンが可能です。

3歳頃からでも簡単な楽譜が読めるように、レッスンしていきます。

音楽は耳が大切ですので、

歌ったり、音をよく聴いて真似して弾く事は一番大切にしているところです。


ですが、そればかりでは、楽譜を読まないで演奏する事が日常化してしまい、

突然ある時期から読もうと思っても苦手意識が邪魔をします。


当教室では幼児さんが楽譜を読むということが、苦手にならないように、

お母さんや幼稚園の先生と絵本を読むときと同じように、

わくわくしたり、発見したりする楽しいものとして捉えてもらえるよう、レッスンします。


ここでポイントなのが、

絵本を読むことと同じように

ということです。


お母さん、お父さんは、

日常で絵本を読んであげるとき、

お子さまがその本を自分で読めないから、

と言って、絵本を読む前に何年も掛けて文字を1文字1文字教えますか?


そんなことをしていると、

絵本を一緒に読むという経験が出来る前に小学生になってしまいます。

絵本を読むという経験を沢山積み重ねる事が、様々な文字に触れたり、登場人物の気持ちを考えたりする事こそ絵本の良いところですね。


楽譜も同じように、楽譜が読めないからと言って、楽譜を一緒に見てあげずに、既成の音読みカードや、

ゲームのようなものばかりしていても、なかなか前には進みません。

(お子さまの集中力が切れたときに投入するのは効果的です)


ここで必ずポイントになるのが、

実際の楽譜を使いながら、

音符を読めるようにしていく

ということです。


まずは上の写真の様に、真ん中のド(赤丸)を教えます。

楽譜は右へ右へと読み進めます。

その中で同じドはあるかな?


右方向に小節毎に楽譜を目で追えるようにサポートしなが、真ん中のドを見つけて丸をしてもらいます。


お子さま自らが発見し、読み進めていく習慣付けはここからスタートです。




閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いつもブログをご覧頂き誠に有難うございます。 曜日と時間帯が限られるのですが、 ♪木曜日15時10分~1名 (年間40回レッスン) 又は、 ♪土曜日月1回12時10分~1名 (お子様の場合、こちらの枠で最初は月1回、別曜日に空きが出た時には優先的にお入り頂く形になります) ♪大人の女性のレッスンは基本的に平日午前中お受けできます。 こちらはワンレッスンでも可能です。 その他の曜日お時間帯をご希望の

4月から様々な環境の変化があった生徒の皆さん、学年が上がりクラスが変わったり、お勉強の時間も長くなったり、 今年はなんだか寒暖差も激しくて、 大人でも身体と心がついていかない、 そんな日々もありますよね。 当教室の場合、3月が発表会なので、 4月、5月は練習で張り詰めていた心が一番緩むときとも言えます。 私自身もピアノを長く続けていますので、実感としてありますが、 張り詰めた後には絶対緩んだ方が良

bottom of page