
カラフルおんぷで楽しく読める〜StellaMusicaのピアノレッスン
- 6月28日
- 読了時間: 2分
更新日:7月4日

StellaMusicaでは幼児さんや小学生のピアノ初心者の生徒さんでも、自分で音符が読めるようになるようにレッスンしています。
写真は色音符を自分で塗ったり、音符を書いたりするワークブックです。みんな大好きです♪
その1つが色音符です。
ドレミファソラシドそれぞれに
🔴🟡🟢🟠🔵等、色が決まっています。
全てを最初から覚えるのではなく、
まずは真ん中のド🔴から。
自分で見つけて色塗りする楽しさから、どんどん楽譜をじっくり見る習慣がつきます。
実際に弾く楽譜の中でも同じように音符を塗っていきますので、弾く時にも楽譜を見ながら弾く習慣が付ます。
初心者や小さなお子さんにとって楽譜を読むことは簡単ではありません。
でもみんな楽しく宝探しのように音を見つけて学んでいくので、自然と分かるようになります。
音楽には耳も沢山使います。
ですが耳だけに頼ってしまうと、
どうしても楽譜を見ないようになってしまいます。
それでもある程度の年齢まではなんとかなるのですが、
少しでも曲が難しくなってくると、指番号も音も自分で見れないと、様々な事が不確実になってしまい、生徒さん自身が苦労されます。
高学年になる頃には、ゆっくり読めるは卒業して、演奏しながらスムーズに楽譜を読んでいく事が出来るように(初見といいます)なるように進めていきます。
私自身が幼児の時は耳で聴いて真似して弾くことが9割を占めるようなレッスンを受けていたため、その後楽譜を読むことにはとても苦労しました。
初歩のうちに自然と楽譜が読めるようになると、おうちでの練習もスムーズになります♪
StellaMusica
清水真実
Comments