レッスン内容
子どものピアノレッスンコース
幼児のピアノレッスン
【楽しい!からはじまる・楽しい!から続けられる】
レッスン特徴
3歳からはじめられる個人レッスンです。
小さなお子さまや、習い事が初めてのお子さまでも、個人のペースや興味に寄り添いながらレッスンします。
30分のレッスンの中で、リトミックやソルフェージュの要素も取り入れ、音楽的な感性を育むと共に、お子さまが楽しみながら集中力を付けていく工夫をしています。
年1回の発表会や、その他おさらい会等、演奏する機会もあります。
教材は、下記の様な可愛らしい楽譜や、
音符の塗り絵が楽しいワークブックの他、
講師がオリジナルで生徒さんそれぞれの進度に合わせて作成した、
手書きの練習曲や、手作りの音符カード等も使用します。
教材は下記以外も沢山ございます。
体験レッスンでお子さまの「今」に合った教材をご提案しますので、
無理なくスタート出来ます。
小学生のピアノレッスン
【憧れの曲が弾ける喜び】
レッスン特徴
学年や進度に応じてオルガンピアノ1~ソナタ程度まで様々な楽譜を使用します。
ピアノが初めてのお子さまも、幼児さんとはまた違う角度から、
小学生の理解力を生かしたレッスンで、知的好奇心をくすぐりながら、
上達を深めます。
高学年から初めらる生徒さんもいます。
学年や理解度に応じた教材を用いるので、初心者でも効率よく上達出来ます。
レッスンでは、練習曲だけでなく、憧れの曲に挑戦し、より一層目標を持って練習に取り組めるように工夫しています。
また、年1回の発表会やおさらい会では、憧れだった曲が弾けた喜びを
感じ、励みになるようにと願っています。

中・高校生のレッスン
【学業と両立しながら無理なく続けられるように】
中学生以降のレッスンでは、学業や部活動などピアノ以外の生活との両立を図り、お月謝制レッスンの他に、ワンレッスン制でのレッスンも行っております。ワンレッスン制は曜日・時間を固定せず、都度ご希望をお伺いしながら、日程を決めていきます。
レッスン内容も個々の希望と進路に応じて進めます。
これまで練習を重ねてこられた生徒さんは、この年齢に達する頃には、
ピアノで自分を表現出来る様になっていきます。
言葉で表現出来ない事も、音楽ならば繊細に表現出来ます。
言葉以外に、自分を表現する、表出する手段があるという事は、
お子さまにとって、これからの人生の財産になるのではないでしょうか。
学業との両立が難しいと感じる時期でもありますが、
ピアノを自分のペースで続ける事で、心のバランスも取りやすいようです。
初心者の方も大歓迎です。小さなお子さんとは違い、理解力が高いため、
中・高生の初心者の方はこれからはじめるなんて遅いのでは?と思う方でも、
レッスンによって思いの外実力を付けていくことが出来ます。
小学生のレッスンから練習を重ね、進級された生徒さんは、このご年齢になられる頃には、
憧れの大曲に挑戦し、楽譜を読み、演奏できるようになってまいります。
楽譜は舞台の台本に似ています。
文章(楽譜)をただ読む(弾く)だけでなく、
表現するためには、その文章(楽譜)を読み解く力が必要になります。
台詞(フレーズ)の間、話すスピード(テンポ)等々、
楽譜を読み解く事、作曲家について知る事等、
興味があれば学ぶ事は無限大です。
是非、楽しんで一緒に学びましょう。
音楽学校を目指す方は、課題曲等も視野に入れた実技レッスンに加え、
調音や楽典等筆記試験対策も行います。
その他、受験する学校には講習会や説明会がありますので、
適時保護者の方とも連携を取りながら進めて参ります。
進路が明確な場合はレッスン時間等、始めにご相談させて頂きます。
大学生~大人のピアノレッスン
【ご自身のペースで好きな曲を1曲から】
これまでピアノを続けてこられた方には、より自由に表現できるようレッスンを進めて参ります。
また、これまで自主練習を重ねても、どうしても上手くいかない箇所がある方に適格なアドヴァイスを
させて頂きます。
大人になっても演奏技術を磨きたいけれど、限界を感じている方、
子供の頃にレッスンに疑問をお持ちだった方なども、レッスンでよくお話しをお伺いし、
練習方法をお伝えします。
初心者の方、シニアの方には、大人の初心者向けの教材もご用意しております。
憧れの曲は難しいかも…と思われる方も、レベル別の楽譜のご紹介が出来ます。
個々のレベルに添って、憧れの曲に挑戦頂けます。
保育士・幼稚園教論・小学校教諭の試験等、または現役の先生の演奏もレッスンしております。
必要な時期に、必要な回数でレッスンします。
伴奏等が難しい場合は簡単にアレンジしてレッスンできますので、
入園式や卒業式など、伴奏が必要な時にも活用して下さい。
