-2022年10月19日2 分ピアノの弾きにくさの原因②音の跳躍も音を外しやすく弾きにくいと感じる場面ではないでしょうか。 左手の伴奏のバスの音が突然大きく下がるときや、右手のメロディの跳躍。 前回の弾きにくさの原因で、鍵盤に指が沈みこまないように…のお話をしましたが、まずそれが前提にあります。 そしてもう一つ、...
-2021年11月21日3 分レッスン内容は教室によって違うということピアノのレッスンには 義務教育のような一律の指導要領はありません。 ということは、教室よって、先生によって、全然進め方や内容が違う、 違って当たり前ということになります。 この前も体験レッスンで、 「普段のレッスンと全然ちがう! いつもはこんなに沢山弾かない、...
-2021年10月21日1 分ピアノのテクニック 親指の使い方2 音階の弾きにくさ編ハノン等の音階練習や、 曲の中にスケールが出て来たとき、 力任せになんとか頑張る、 何度も練習してなんとかする、 そういう弾き方では先に進めません。 本人も弾きにくさが、なんとなく残るのではないでしょうか。 殆どの場合、親指をくぐらせるときに親指をガクンと下げてしまう、また...
-2021年10月21日1 分ピアノのテクニック 親指の使い方 ~リスト 愛の夢親指はいつも柔軟に、 重みを掛けず腕の方でコントロール出来る状態(他の指も同じく)でいることが大事です。 音階や曲中のスケールを弾きにくいと感じる場合が多いと思いますが、 その時の親指の状態、手首、腕の状態はいかがでしょうか。 お子さんの弾きにくさも、...
-2021年10月16日1 分ピアノ~いくつになっても成長できるのが嬉しい今日は生徒さんのレッスン終了後に、 自分のレッスンへ、重松正大先生のお宅に伺いました。 今日はChopinのバラードを中心に、 リストの小品から、生徒さんの指導についてまで、沢山の事を吸収させて頂きました。 私自身、今でも足りないところは沢山感じつつも、少しずつでも歩みを止...